高知小学校紳士・淑女に育つ学校

  • Instagram
  • facebook
髙瀨 久志

紳士・淑女に
育つ学校

理事長挨拶

高知学園では子どもたちの多様な可能性を育てる【学園の杜】構想を描き、幼稚園から大学までの七つの学校が、それぞれに「行きたい・行かせたい学校づくり」に取り組んでおります。 その中で高知小学校は、教職員が一丸となってICT教育や英語教育、専科授業など先進的な教育を実践し、一人ひとりの子どもが持つ可能性を引き出そうと日々研鑽しております。

さて、ここからのメッセージは、ぜひお子さまにもお伝えいただけますと幸いです。

私は、高知小学校に通う6年間というものは「登る山」を見つける時間であると考えています。山とはつまり「目標」や「夢」のことです。 この世界にはいろいろな山があります。大きな山もあれば、小さな山もありますし、木がたくさん生えた山も、ゴツゴツとした岩山もあります。それと同じように、目標や夢も人によってさまざまです。進学、スポーツ、芸術、あるいは「今日一日を楽しく過ごすこと」が目標になっても良いのです。

大事なことは、お子さん自身が自分に合う山を見つけることができ、その山の頂上(てっぺん)にたどり着くための情熱と力を養うことだと思います。 山を前にした時、人は「自分に登れるだろうか」、親は「うちの子に登れるだろうか」と不安に思うものですが、大丈夫です。きっと道はあります。その道を一歩一歩、登ってみませんか? どの山であっても頂上から見る景色は素晴らしいものです。全ての子どもたちがその感動を体験できるように、安心・安全な環境のもと高知小学校ならではの教育を進化させてまいります。

紳士淑女の碑

鐘の音の 心すみたる 紳士たれ
橘の花 かぐわしき 淑女たれ

世界の鐘

「銘」この鐘の音のとどろくところ
永遠の真理と希望にかがやき
世界の平和と友愛にみつ

教育目標

「まごころこめて生きぬくたしかな人間づくり」をめざし、一人ひとりを見つめた徹底した教育を実施します。しつけ教育をはじめ品性の陶冶をその根底におき、一般的な学力を高めると同時に算数、理科を基礎とした科学教育、英語教育を重視します。

めざす子ども像

  • 仲良く助け合う子
  • ねばり強い子
  • 仲良く助け合う子
  • 豊かな心の子

建学の精神

高知学園の「教育方針」に示された「至誠をもって事にあたる人間」を教育の根幹におき、 さらには学園の教育精神をシンボライズする「世界の鐘の銘」と「校章の橘」をもとに「紳士・淑女」を育成します。

●高知学園マスコットキャラクタータチバナ・タッキー

平成15年(2003年)3月、高知学園の名誉学園長に就任された、 やなせ たかし先生にデザインしていただいた、高知学園のマスコットキャラクター「タチバナ・タッキー」です。高知学園の校章である「橘(タチバナ)」をイメージしたウサギのようなキャラクターで、躍動と愛を表現しています。

教育方針

確かな学力と豊かな人間性を育てる教育

詳しく見る

特色のある教育

確かな学びで未来を創る

詳しく見る
行事予定